iPhoneの便利機能!アプリアイコンを複数同時に移動させる

iPhone関連
この記事は約2分で読めます。

どうも、こんにちは

またたびです。

今回はiPhoneのホーム画面のアプリアイコンの移動に関するお話

みなさんはホーム画面のアイコンってそのままお使いでしょうか?

私は配置を変えて、自分の使いやすい様にしています。

そのアイコンの配置を変更する時に、同時に何個も移動させれないか?
そんなことを思ったことはありませんか?

実は方法がありまして、今日はその方法をさくっと紹介いたします。

ホーム画面のレイアウト変更を効率よく行う!

私も最近気がついたのですが、これは便利です。

移動させたいアイコンをふるふるさせる。

画像ではわかりにくいですが、移動させたいアイコンに指を乗せて長押し続けると
この様なアイコンの左上にバツ印が表示されふるふるします。

ふるふるさせた状態で手離さず、別の移動させたいアイコンをタップ。


移動させたいアイコンをふるふるさせたら、元の場所から少しズラします。
画像ではわかりやすい様に、何もないところに移動させています。

この状態で、追加で移動させたいアイコンをタップします。

タップすると、画像の様に最初のアイコンの上に次に選んだアイコンが重なり
バッジがつきます。

バッジの中の数字は、アイコンの個数を表しています。

移動させたい場所へ持って行き手を離す。

移動させたいアイコンを選び終わったら、移動させたい場所に持って行きます。

移動先で手を離すと選んだアイコンが展開されます。

注意としては選んだ順と逆順で配置されるので
順番を決めている人はこの点も踏まえておくと良いかもです。

最後に選んだアイコンが左上にきます。
その後に続いて左から選んだ順に並びます。

紹介では、わかりやすくするために新しいホーム画面に移動させていますが
ファルダを作成しその中に利用頻度が低いアプリをまとめたり
用途別に分けたりするといいかと思います。

まとめ

たまたま見つけた方法です。(実はiOS 11から既に実装されている機能だったりします・・・)
私よりiPhoneに詳しい人は今更と思うかも知れませんが
私は見つけた時、なぜかテンションが上がりました。笑

iPhoneには、いろんな便利機能が隠されているので
そう言った機能を探して
ドヤ顔してみてはいかがでしょうか?

そのあとのことは、お任せします😌

それでは

またたびでした。

タイトルとURLをコピーしました