【Apple ID】を取得する方法をわかりやすく解説!後編

Apple ID
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、またたびです。


前回の記事で、半分まで作り終えました。
あと少しでApple IDの完成です!


残りの手順は

支払い方法の設定

これが終わればApple IDの完成です。

ところで

なんでわざわざ支払い方法なんて、設定しなきゃなんないの?と思うかもしれませんが、
支払い方法が設定されていない状態だと

【残高がないプリペイドカード】みたいなものです。

お買い物ができません。
なので設定してあげる必要があります。

設定方法ですが、アプリをダウンロードするのと一緒に行うと一石二鳥なので
ついでにアプリのダウンロードもやっちゃいます。

Apple IDに設定できる支払い方法

支払い方法は大きく分けて、3つありまして

  • 1、クレジットカード/デビットカード
  • 2、キャリア決済
  • 3、なし【条件あり】

それでは、設定の方法をお伝えしていきます。

Apple IDに支払い方法を設定する

まずは【App Store】を開きましょう。
下のアイコンが【App Store】です。 

Attachment.png

欲しいアプリケーションを探す


開いたら無料のアプリをダウンロードしますので、右下の【検索】をタップし欲しいアプリを検索します。

例えば【LINE】など、よく利用するアプリを検索しましょう。

検索するには上に薄字で(ゲーム、App、ストーリーなど)と書いてあるところをタップしましょう。

検索結果が表示されたら、欲しいアプリの名前の右にある青字の【入手】をタップ。
画像は開くになってます、すいません。近日中に差し替えます💧

App Storeにサインインする

サインインしていない状態で【入手】をタップすると【サインイン】という表示がでてきます。

【既存のApple IDを使用】をタップしApple IDとして登録したメールアドレスとパスワードを入力し【OK】をタップします。

通信の状態によってサインインにかかる時間が変わるので、長い場合はお茶でもしましよう。

レビュー画面へ進む

サインインに成功すると、ポップアップが表示されますので【レビュー】をタップしましょう。

すると

このような画面が出てきます。

【利用規約に同意する】にチェックを有効にします。
右上(画像はグレーアウトしています、申し訳ありません。)【次へ】をタップ。

各種支払い方法を設定する

ここで支払い方法を設定します。
3つの支払い方法から自分が設定したいものを選びましょう。

支払い方法【なし】

🌾ちなみに【なし】を選択するには条件がありますので、それはまた別の記事で詳しく解説します。

クレジットカード/デビットカードの画面

クレジットカード情報を手打ちするのは面倒だという方は番号の右端にあるカメラマークを押すとカメラが起動します。
カードを枠内に納めるよう微調整すると認識して自動入力されます。
読み込んだ数字や名前が間違っていないか確認してね。

キャリア決済の画面

  • au
  • SoftBank
  • Y!mobile
  • docomo

キャリア決済は上記の携帯会社で利用できる決済方法です。
購入したサービスを携帯代金と合算して引き落としてくれるので、クレジットカードを持っていなくてもこちらを利用することで有料サービスを買うことができます。
限度額までになるので、高すぎるものは買えませんが………

支払い方法を確定する

入力が終わったら右上の次へをタップ。
ここで、いつものクルクルタイム

しばしお待ちを。少しすると画面が切り替わります。

Apple ID作成完了!

続けるをタップするとアプリケーションをダウンロードする画面へ戻ります。
アプリケーションのダウンロードが完了すれば、全ての工程が終了となります。

おまけ



無料のアプリケーションを2個ダウンロードした時に、Apple IDのパスワードを無料のアプリケーション限り省略するか、否かの選択肢が出ます。
いちいち、パスワード打つの面倒という方は、便利なので利用しましょう。
もし、間違えてしまっても設定から変更できますのでご安心を。

それでは、本日も良きiPhone Lifeを‥‥

タイトルとURLをコピーしました